事業所紹介
生活介護事業るばーと
日常生活、社会生活において介護・介助が必要な方に対し、自立した生活を営むことが出来るよう支援を行います。
日常活動として、アルミ缶の回収や、名取市との委託契約による使用済み天ぷら油の回収業務等のリサイクル活動や、ビーズ製品つくり、音楽を利用したリラクゼーション活動を行っております。
事業開始:平成14年12月(平成22年8月に事業移行)
利用定員:35名
アニモ班:みどり
るばーとみどり班では、8月に行事『ナチュリノのジェラートでお茶会』や1月におやつ作り(パンケーキ)を行いました!ジェラートの方では、活動時間にメニュー表をじっくり見ながら食べたい味を選び、決めています♪
お茶会当日は、冷たすぎて残してしまう人がいるかもしれないのでは…なんて職員の心配を横目にみなさん笑顔でペロリと完食されていました☆
みどり班では利用者様が「自分で選ぶ・自分で決める」ことを大切にしながら支援をしています。その人が分かりやすく選べるように…イラスト、写真、文字、現物などさまざまな手段を用いながら利用者様の思いを理解することができています。今後も意思決定支援に力を入れながら毎日が充実した活動となることを目指していきます!
短期入所事業るばーと

ご家族の急な傷病等、緊急時に「るばーと」や「らるご」の建物を使用し、ご本人が安心して過ごせる場所を提供します。
食事・入浴・健康管理等生活全般における必要な介護支援を行います。
事業開始:平成15年4月
利用定員:3名
地域活動支援センターらるご

主に知的・身体障害のある方に、社会生活支援及び余暇支援を行います。
日常生活における介護、介助全般の行います。オリジナルのポンポンマスコット作りなどの軽作業のほか、趣味的活動としてパソコン、運動、創作活動や、外食、買い物などの外出支援、余暇としてのお菓子作り、調理活動を行います。
事業開始:平成14年12月
利用定員:一日25名
日中一時支援事業ゆらり(現在休止中)

障害児の日中における活動の場を確保し、家族の一時的な負担の軽減を図ります。
重症心身障害児等のご家族に代わっての一時支援・日中活動の場を提供しています。
事業開始:平成15年4月(平成18年10月に事業移行)
利用定員:一日3名
なとり生活支援センター窓(相談支援事業)

相談支援専門員:3名 事務員:1名
みなさんの身近な存在でありたい…
そんな願いから平成18年10月より、ここ名取の地で相談支援事業を行っております
お一人お一人の思いに寄り添いながら、未来を切り開くお手伝いをしていきます
☆相談支援事業所とは
障がいのあるかた、またそのご家族等からのご相談に応じる窓口です。
相談支援専門員がお話をお聞きしながら、ご希望やお困りごとに対して必要なサポートを検討したり専門機関につなげていくなど、こうありたい・・・と願う生活への実現に向けてお手伝いをしていく機関です。
☆事業内容
・指定特定・指定障害児相談支援事業(市指定)
障がい福祉サービスの利用申請に必要なサービス等利用計画書・障害児支援利用計画書を作成し、ご本人の希望に合った生活を一緒に考えていきます。
サービスの評価・見直し(モニタリング)を行いながら、継続的なサービスをご支援いたします。
※当センターでは、強度行動障害支援者養成研修・医療的ケア児等コーディネーター養成研修・精神障害者支援体制加算対象の研修を修了した常勤の相談支援専門員を配置しています。
・名取市障がい者相談支援事業(市委託)
障がいのあるかた、またそのご家族からの生活に関する様々なご相談に応じています。必要な情報の提供や福祉サービスの利用をサポートしたり、また権利擁護のための必要な援助等も行っていきます。
☆ご利用方法
利用日 :月曜日~金曜日(祝日・12月29日~翌年1月3日は除く)
利用時間:8:15~17:15
☆対象になる方
名取市にお住いの障がい児者および、そのご家族
☆ご相談方法
電話相談・来所相談・訪問相談
*ご相談者様のご希望に応じます。ただし相談員が不在の時もありますので、まずはお電話下さい。
☆利用料
無料です
連絡先
〶981-1222 名取市上余田字千刈田528-1
TEL:022(382)9855
FAX:022(382)9850
Mail:mado-minori@flute.ocn.ne.jp
名取市みのり園(就労継続支援事業B型)
▼お気軽にお問い合わせください
メールでのお問い合わせはこちら
TEL.
022-382-9851